2019/10/29

Association between Intraocular Pressure and Rates of Retinal Nerve Fiber Layer Loss Measured by Optical Coherence Tomography
眼圧とRNFLの厚みの変化をSD-OCTで評価した。
547眼
緑内障と、緑内障疑い。
視野進行が認められた眼では有意にRNFL厚変化が速かった。このような眼では平均眼圧が1 mmHg高くなるごとに、RNFLは0.2um/年で薄くなった。進行のない眼では0.04um/年であった。耳側上方と下方での相関が強かった。鼻側の相関は弱かった。
Alterations of the Lamina Cribrosa Are Associated with Peripapillary Retinoschisis in Glaucoma and Pachychoroid Spectrum Disease
緑内障や脈絡膜肥厚疾患の篩状板と、傍乳頭網膜分離との関連をEDI- OCTで見た。
16症例。
傍乳頭網膜分離があり、篩状板に異常所見が認められた16眼のうち、8眼が緑内障、8眼が脈絡膜肥厚疾患であった。そのうち、6眼がCSC、小PEDが1眼、PCVが1眼。
Epicapsular Stars
27歳女性が右眼の角結膜炎で初診。左眼に症状なし。しかし左眼水晶体の前嚢中心に細かい、衛星状、茶色色素の刺繍のような混濁が見られた。水晶体膜の欠陥の遺残であり、視機能には影響がなかった。
Iris Crypts Influence Dynamic Changes of Iris Volume
生理的散瞳後の虹彩体積と虹彩表面の特徴の関係を見た。
虹彩クリプトレベルが高いほど、虹彩体積が小さく、散瞳による体積減少が大きかった。虹彩のしわや色は虹彩体積や体積変化と関連はなかった。
Latanoprost-Eluting Contact Lenses in Glaucomatous Monkeys
ラタノプロストを溶解したコンタクトレンズが、緑内障のカニクイザルの眼圧を下げるかどうか見た。
ラタノプロスト点眼では3日目に眼圧低下量5.4となり、5日目に最高の6.6であった。低用量ラタノプロストコンタクトレンズでは、3日目に6.3、5日目に6.7、8日目に6.7の低下量を認めた。高容量ラタノプロストコンタクトレンズでは、3日目に10.5、5日目に11.1、8日目に10.0の低下量を認めた。
The Ahmed Versus Baerveldt Study
AhmedとBaerveldtの比較。
124眼がAhmedインプラント、114眼がBaerveldtインプラント手術を受けた。5年後、Ahmed群では53%の失敗率、Baerveldt群では40%の失敗率であった。平均眼圧はAhmed群で16.6、Baerveldt群で13.6であった。
Two-Year COMPASS Trial Results: Supraciliary Microstenting with Phacoemulsification in Patients with Open-Angle Glaucoma and Cataracts
上脈絡膜腔への微小ステントの2年間の安全性や効果をみた。白内障手術を行ったPOAG患者に対して。
505症例のうち、131症例はコントロール眼、374症例はステント群に分類した。24か月目での20%以上の眼圧下降率が得られた割合は、眼圧下降はコントロール群で60%、微小ステント群で77%であった。コントロール群では平均5.4の眼圧減少があり、微小ステント群では7.4の眼圧減少があった。視機能に影響を及ぼすほどの合併症は認められなかった。
Pigmented Paravenous Retinochoroidal Atrophy
50歳男性が視力低下を自覚。麻疹やほかの感染症、自己免疫疾患などの既往はないとのことであった。右眼視力は20/20で、左眼視力は20/30.左眼には軽い白内障を認めた。左眼眼底には著名に網膜静脈を取り囲む網膜と脈絡膜の萎縮が認められた。色素性傍静脈網脈絡膜萎縮と診断。よく知られていない機序によって網膜色素上皮の脱落が起こることで二次的に起きたものと考えられた。
Efficacy and Safety of Femtosecond Laser-Assisted Cataract Surgery Compared with Manual Cataract Surgery: A Meta-Analysis of 14 567 Eyes
手で行う白内障手術とフェムトセカンドレーザーを併用した白内障手術の効果や安全性を比較。
37論文の14567眼を確認した。視力と屈折の結果では両者に有意差はなかった。超音波時間とCCC時間、術後の中心角膜厚、角膜内皮細胞減少に有意差があった。プロスタグランジン濃度に有意差があった。
Merkel Cell Carcinoma of the Eyelid
81歳の免疫の保たれている男性が、左のガンケンに5週間前から病巣が拡大しているとの訴え。8年前に、彼は左頬のメルケル細胞癌切除を複数回受けている。センチネルリンパ節はネガティブで術後放射線治療を併用。
A Randomized Trial Evaluating Short-term Effectiveness of Overminus Lenses in Children 3 to 6 Years of Age with Intermittent Exotropia
間欠性外斜視の子供に、短期間、過矯正眼鏡を使用させた効果を検討。
ランダマイズド。
3歳以上、7歳未満の58人の子供。毛様筋調節薬使用した屈折より-2.5Dした過矯正眼鏡を8週間使用。
平均距離コントロールは眼鏡使用した子供の方が成績が良かった。頭痛や眼精疲労、近業困難、霧視は似たような結果だった。
Ocular Manifestations of Noonan Syndrome
Noonan症候群の眼科的兆候をみる。
25症例。
弱視32%、近視40%、乱視52%。内眼角贅皮84%、両眼隔離症68%、下垂56%、上眼瞼しわ64%、下眼瞼後退60%、上方への異常な瞼裂の傾き36%、下方への傾き32%、兎眼28%。斜視40%、立体視異常44%、眼球運動制限40%。顕著な角膜神経72%、胎生環32%。緑内障性ではない乳頭窩、艇が夏、視神経低形成。
Optic Nerve Head Development in Healthy Infants and Children Using Handheld Spectral-Domain Optical Coherence Tomography
麻酔なしで、頭部固定のSD-OCTを用いて、視神経乳頭の発達を観察できるかどうか検討。
352症例、生後1日から13年まで。
70%の症例で画像化に成功。13年間で、乳頭とcup径は、それぞれ30%、40%増加する。生後1日から18ケ月までの間に、耳側のRNFLは35%減少する。12歳までに徐々に増加する。