2019/10/29

sponsored link
31A11. a, d, e
a〇 前頭筋:正常人の上眼瞼の挙上は、主に上眼瞼挙筋の収縮で行われ、ミュラー筋、上直筋、前頭筋の収縮がそれを補っている。→先天性眼瞼下垂症
b× 眼輪筋:眼輪筋収縮により閉瞼する。
c× 側頭筋 : 側頭筋が収縮すると噛むことができる。
d〇 眼瞼挙筋
e〇 Muller筋

31A12. a, c, e
a〇 内境界膜:内境界膜はMuller細胞の基底膜
b
c〇 水晶体嚢は水晶体上皮細胞の基底膜。→参考文献
d
e〇 Descemet膜は、角膜内皮の基底膜
31A13. b, d
a× 網膜剥離: Bモードで 視神経乳頭と連続する膜様反射
b〇 後部強膜炎: Bモードで Tサイン、The thickness of ocular coats is increased with fluid in subtenon space and around optic nerve (T sign). →引用元

c
d〇 網膜芽細胞腫retinoblastoma:Bモードで腫瘍内部高反射

e
Bモード所見については、以下のサイトがお勧めです。
https://eyewiki.aao.org/Echography_(ultrasound)

31A14. c, e
a×
b×
c〇
d×
e〇
OCTAは、ドップラー効果を利用して血流のある場所を描出する。NPA(non perfusion area 無灌流領域)の描出が得意。血流の無い新生血管やMA(毛細血管瘤)の描出は不得意。
31A15. b
a×
b〇 線維柱帯の後方に白い帯として観察できる強膜岬がみえなければ狭隅角である可能性がある。
開放隅角では強膜岬、毛様体帯まで観察できることが多い。
c
d×
e
隅角検査gonioscopy
https://en.wikipedia.org/wiki/Gonioscopy

CC BY-SA 3.0, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=3761234

CC BY-SA 3.0, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=3761689
31A16. a, d, e
a× ノンコンは点眼麻酔不要
b〇
c
d〇 ノンコンでは、一般に高眼圧域では低めに、低眼圧域では高めに測定される傾向がある。
e〇 眼圧は脈波の影響を受ける(1 – 3 mmHg)ため、ノンコンでは少なくとも3回は測定する
(眼科学p948)いわゆるノンコン(非接触眼圧計)
31A17. a, e
a〇 Best病(卵黄状黄斑ジストロフィ―、BVMD, Best vitelliform macular dystrophy)、Best Disease and Bestrophinopathies (p438)
- 原因遺伝子はVMD1, VMD2
- ADが多いが浸透率が低い、AR
- 小学校低学年の視力低下を主訴に受診。
- ERG(網膜電図)は正常 (completely normal)
- EOG(眼電位図):明順応に伴う電位の上昇がほとんどみられず平坦になる(Arden ratio(light: dark) =< 1.5)
- 初期は黄斑部に目玉焼きの卵黄状の黄色隆起病変(卵黄期、リポフスチンの沈着)
- 卵黄期 → 卵期 → 偽前房蓄膿期 → 萎縮期
b× コロイデレミア(p446)
- 原因遺伝子REP1
- X連鎖性
- 男性が若年期に夜盲、進行とともに視野狭窄
- 進行例では後天性色覚異常
- 50-60歳までに視力が0.1以下になる
- ERG:subnormalから消失型
- EOG:早期から低下
c× 先天網膜分離症(X染色体連鎖性網膜分離症、XLRS、X-linked retinoschisis)

- 原因遺伝子RS1
- XR
- 乳児期から学童期の男子に発症、視力0.1-0.7
- 黄斑部の車軸様
- ERG:negative b-wave 陰性b波
d× 悪性腫瘍随伴網膜症(CAR, cancer-associated retinopathy)(p423)
- 腫瘍組織に網膜特異的抗原である『リカバリン』と、それに対する血清自己抗体により、網膜視細胞が障害される
- 原発巣としては主に肺がん、特に肺小細胞癌、消化器系癌、婦人科系癌など
- 比較的高齢者に、網膜色素変性に類似した症状
- 亜急性に進行する両眼性の視力視野障害および光過敏症
- ERG:視細胞が障害されるので、平坦化(a波、b波の低下)
e〇 occult macular dystrophy(三宅病)(p441)
- 原因遺伝子RP1L1
- AD
- 検眼鏡的に眼底も、FAも正常、全視野ERGも正常
- 局所ERGや多局所ERGで黄斑部機能低下
- 原因不明の両眼性の視力低下の原因としてrule outすべき疾患
31A18. c
https://en.wikipedia.org/wiki/Suspensory_ligament_of_eyeball
The suspensory ligament of eyeball (or Lockwood’s ligament) forms a hammock stretching below the eyeball between the medial and lateral check ligaments and enclosing the inferior rectus and inferior oblique muscles of the eye.
https://www.biyougeka.com/dictionary/around_eyes/lockwood-ligament/
31A19.
a?
b〇
c×
d×
e
日本の視覚障害者の現況
身体障害児・者等実態調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/108-1.html
http://www.nichigan.or.jp/member/journal/nggz/index.jsp
からログイン(MY NICHIGANDEX)
http://journal.nichigan.or.jp/Disp?pdf=1220070537.pdf
[総 説 75]世界の失明はどうなっているのか2018 updates
https://www.bbc.com/japanese/40810904
視覚障害者の数、世界で「2050年までに3倍」に
2017年08月3日
31A20.
a
b
c
d
e